食材1つで簡単に作れるレシピをご紹介!
作るもの
さつまいものほっくり煮
今回は「さつまいも」を使った超簡単でおいしい煮物をつくります。
モグモグさん
火にかけて放置するだけの超簡単レシピだよ!
さつまいものほっくり煮レシピ

材料
- さつまいも…1本(250g目安)
- 水…300g
- しょうゆ…小さじ2杯
- 砂糖…大さじ1.5杯
手順
- さつまいもを水で洗い、ピーラーで皮をむく
- 1.5㎝幅に切る
- 水に浸けてあく抜きする
- 鍋に材料をすべて入れ、アルミホイルで落し蓋をする
- 中火にかけて汁気がなくなったら完成
モグモグさん
火にかけてから汁気がなくなるまで30分ほどかかるよ!
写真付きの詳しい調理方法を知りたい方はこちら↓
つくり方
STEP.1
さつまいもを水で洗う
泥汚れや根っこの汚れをしっかり落としましょう。
STEP.2
ピーラーで皮をむく

しま模様になるように、うすく皮をむきます。味が染み込みやすくなる。
STEP.3
1.5㎝幅に切る
だいたいで大丈夫ですが、薄すぎると煮崩れしちゃうので気をつけましょう。
STEP.4
水に浸けてあく抜き

だいたい10分くらい。あく抜きをすると色が変色せず、味も美味しくなる。
STEP.5
鍋に材料をすべて入れ、アルミホイルで落し蓋

アルミホイルは鍋の形にくしゃくしゃと丸めればOK。落し蓋をすることで、さつまいもの中心までしっかり味を浸透させられる。
STEP.6
中火にかけて汁気がなくなるまで煮込む

煮込んでいる間はずっと放置で大丈夫。30分くらい経った後は、汁気が減ってくるので目を離さないようにしましょう。
保存期間
- さつまいものほっくり煮…2~3日
イモ類は傷みやすいので、なるべく早めに完食しましょう!
モグモグさん
ぼくは3日以内に食べきるようにしているよ!
保存方法と栄養価
買ったさつまいもの保存方法と、栄養価について説明します。
さつまいもの保存方法
- 新聞紙で包む
- 冷暗所で保存
ポイントは、 水で洗わないことと、冷蔵庫に入れないこと!
さつまいもは水に触れると劣化してしまいます。もし濡れてしまったら、しっかり乾燥させましょう。
また、涼しい場所も暑い場所も苦手です。
台所の棚に入れてあげるのが一番いいです。
さつまいもの栄養価
さつまいもに多く含まれている栄養素は「糖質・ビタミンC・食物繊維」。
食物繊維は便秘解消に欠かせない栄養素。
便秘気味の人は、さつまいもを食べて腸の動きを活発化させましょう!
モグモグさん
糖質が多く含まれているので、体重が気になる方は夜に食べるのは控えよう◎