サイト名変更・お引越しのお知らせ

【WEBデザイナーって何しているの?】具体的な仕事内容を解説

WEBデザイナーといってもなかなか具体的な仕事の内容がわからない場合も多いと思いますので、現役のデザイナーが下記の内容を丁寧に解説していきます。

  • 具体的な仕事内容
  • 働き方
  • どんなスキルを身に付けられるか
  • 将来性

特におすすめの方
  • WEBデザイナーに興味がある学生の方や社会人の方
  • WEBデザイナーになりたい学生の方や社会人の方

こちらの記事もおすすめ。

【初心者・入門者向け】WEBデザイン学習におすすめのサービス・サイト・本まとめ

WEBデザイナーってどんな仕事をするの?

WEBデザイナーの仕事

まずは実際にどんな仕事をするのかを解説していきます。

WEBデザイナーは、サイトや広告などのWEB上のビジュアルデザインをするお仕事がメインではありますが、

HTMLやCSSを使用してコーディングを行ったり、場合によってはWEB上以外での紙媒体のデザインも行ったり等、業務内容がかなり広範囲です。

ビジュアルデザインは画像やイラスト、文字などの要素を組み合わせて配置し、見る人に情報を正しく伝えるためのデザイン。

WEBサイト1つ作る中にもいろいろな工夫がされています。

ざっくりWEBデザイナーの業務内容の一覧はこんな感じです!

業務内容
  • クライアントとのヒアリングや会議などのコミュニケーション
  • コンテンツ企画提案
  • 進行管理や調整(ディレクション)
  • サイト制作(ビジュアルデザインやコーディング)
  • デザイン制作(PhotoshopやIllustrator、XD等を使用)
  • UI(ユーザーインターフェイス)の改善や提案・制作
  • GIF制作
  • 外注手配や調整
  • WordPress等のサービスを使用したサイト制作やコーディング
  • 社内外資料制作(会議や提案時に使用する資料)
  • 見積書・請求書の作成  etc…

注意

勤務先の会社などによっては、これらの業務内容とは異なり、

WEB上でのデザインだけを行う部署、コーディングのみを行う部署等で分けられている場合もあるので、

就職や転職を検討されている方は、面接時などに事前に確認をしておくことをおすすめします!

WEBデザイナーの魅力

WEBデザイナーの魅力

WEBデザイナーの魅力について解説していきます。

大きく分けて4つの魅力があると思っています。

  1. 業務内容が幅広いのでさまざまな仕事を経験できる
  2. 自分が制作したサイトやバナーなどが公開されたときの達成感が味わえる
  3. 働き方を選択することができる
  4. スキルを身につければ、副業としても働くことができる

モグモグさん

それぞれ詳しく説明していくよ!

業務内容が幅広いのでさまざまな仕事を経験できる

先述したとおり、WEBデザイナーの業務内容はとても広範囲であるため、さまざまな仕事を経験することができるのも魅力の1つとして挙げられます。

様々な仕事をこなす中で、自分の得意と不得意を理解することで未来のキャリアパスにもつながります

ビジュアルデザインをとことん突き詰めたり、ディレクションを突き詰めたり

もしくは全ての業務のスキルをバランスよくつけていったりと、いろいろな選択ができるようになります。

補足

全て当てはまるわけではないですが、、

大きい会社は、役割を明確化していることが多く

小さい会社は、複数の役割を担当することが多いです。

会社を探す際などには参考にしてください!

自分が制作したサイトやバナーなどが公開されたときの達成感が味わえる

「自分の制作物が全世界に公開される」という達成感は、他の業種ではなかなか味わえることができないので、WEBデザイナーの最大の魅力ともいえると思っています。

自分の制作したサイトやバナー、サービスなどが実際に公開されると、大変だと感じていた制作の過程も、楽しかったなと感じることができます。

WEBデザイナーを続けるモチベーションの1つともいえるでしょう!

モグモグさん

クリエイターの醍醐味だよね!

働き方を選択することができる

最近はリモートワークが主流となりつつありますが、特にWEBデザイナーはパソコンとネットワーク環境さえあれば、基本的にどこでも仕事ができるということも魅力の1つです。

さらに、スキルを身につけて実力がつけば、時間と場所にとらわれない働き方もできる可能性が高まります。

スキルを身につければ、副業としても働くことができる

WEBデザイナーは特に資格取得が必須ではないので、スキルを身につけることができれば、WEBデザイナーとして名乗ることは可能です。

また、会社員の方でも週末や空いた時間に勉強をすれば、ある程度のスキルを身につけて、クラウドソーシング等のサービスから、簡単に副業を開始することもできます

補足

代表的なクラウドソーシングサービスとして、

クラウドワークス

ランサーズ

などがあります。

とりあえず、眺めてみてイメージしてみるといいと思います!

モグモグさん

スキルさえあれば、いろいろな可能性が広がっているのが大きな魅力。

社会や会社に依存することなく生きていけるのが好きだなぁ。

どんな働き方があるの?

WEBデザイナーの働き方

続いて働き方について解説していきます。

大きく3つに分けられます。

  1. 制作系の会社で働く
  2. 一般企業でデザイナー担当として働く(インハウスデザイナー)
  3. フリーランスまたは副業として働く

モグモグさん

それぞれ詳しく説明していくよー!

制作系の会社で働く

制作系の会社で働く場合は、クライアントのヒアリングからコーディングまで一貫して全ての業務を行うことが一般的です。

そのため、多くのクライアントと関わりたい方や、幅広く業務を行っていきたい方は、制作系の会社でまずは仕事をしてみることをお勧めいたします。

補足

制作会社はいわゆる受託会社です。

お客さんから依頼されて、制作して納品するようなイメージです!

一般企業でデザイナー担当として働く(インハウスデザイナー)

一般企業のWEB担当またはWEBデザイナー担当として働く場合は、自社のサイトやサービスの制作や更新がメインの業務になります。

そのため、制作系の会社とは異なり、幅広い業務よりも、自社サイトやサービスの修正や更新のみの業務になることもあります。

サービスの改善やUX向上などに重きをおいており、制作会社が0から1を作るのに対し、こちらは1から10や10から100にするような感じです。

それぞれに面白さがあります。

補足

制作会社に対し、事業会社と呼ばれます。

「受託」と「自社開発」とも表現されます。

フリーランスまたは副業として働く

フリーランスまたは副業として働く場合は、全て自分の力量次第なので、関わるクライアントや業務についても、基本的には自由に行うことができます。

働く場所や時間を自分で調整したいという方は、フリーランスや副業として働くことが向いています。

仕事の大まかな流れ

WEBデザイナーの仕事の流れ

WEBデザイナーとしての仕事の大まかな流れを解説していきます。

注意

働き方や勤務先の会社などによって異なる場合もあります。

紹介するのは、主にフリーランスや制作会社の流れになります。

大まかな流れ
  1. クライアントとのヒアリング会議
  2. リサーチ
  3. ラフの作成
  4. デザインの作成
  5. コーディング
  6. 納品

モグモグさん

それぞれ説明していくよ!

クライアントとのヒアリング会議

まずは、依頼主であるクライアントからどのような目的でデザインを制作していきたいのか、ヒアリングを行う必要があります。

デザインには目的があるので、そこをしっかりと明確にしてから制作へと進んでいきます。

例えば、バナーを制作するにしても目的はさまざまです。

  • 「ユーザーを増やしたい」
  • 「認知度を向上したい」
  • 「商品の購入をさせたい」

目的によってデザインの構成が変化してくるので、最初の会議などでヒアリングをすることが重要です。

リサーチ

クライアントからのヒアリングが完了したら、リサーチを行います。

例えば、購入を促すためのバナーを制作する場合は下記のようなことをリサーチしていきます。

  • どんなバナーがあるのか
  • 競合他社ではどんなバナーを使っているのか
  • どんなデザインの方向性にするのか

モグモグさん

ただリサーチをするのではなく、参考になりそうだと感じたものは全てスクリーンショットなどで保存しておくと、制作する際にとても役に立つよ。

 現役のWEBデザイナーたちがよく利用しているリサーチツールは、

PinterestBehance等が有名。

また、サイトを制作する場合は、「参考サイト」や「参考LP」「参考バナー」等でインターネット検索をするとサイトやLP、バナーがまとまっている一覧サイトを探すことができます。

リサーチの際に検索してみてください!

ラフの作成

リサーチが完了したら、次はラフの作成に移ります。

ラフとは、「大まか」という意味で、大まかなイメージを実際に手描きスケッチやPhotoshopやIllustratorで作成していきます。

例えば、バナーの場合は、

  • どこにどんな文言を配置するか
  • どんな画像を配置するか

等をざっくりと決定していきます。

このラフがないまま進めてしまうと、デザイン作成する際にどんなものを作ったらいいのか迷ってしまうので、必ずラフを作成することをお勧めします。

デザインの作成

ここでやっとデザインの作成へと入ります。

デザインの作成に入る前までの工程がとても重要なので、しっかり行いましょう。

デザインは、リサーチしたイメージを参考にして、自由に制作していきましょう。

ただし、自分の好きなデザインをするのではなく、クライアントの希望に沿ったデザインを作成することがポイントです。

クライアントへのヒアリング内容をよく思い出しながら、制作を進めていきましょう。

コーディング

コーディングは、サイトやサービスの制作の場合のみですが、とても重要な工程です。

自分でデザインからコーディングまでをする場合は、デザイン通りに進めることができますが、コーディングは別の担当の人が行う場合も少なくありません。

その場合は、しっかりとコーダーさんとコミュニケーションを行い、コーディングをしないと、コーダーさんによってはデザインとは全く違う作品が出来上がることがあるので、最後まで気を抜かずに制作に取り組みましょう。

納品

クライアントに納品で1つのプロジェクトが完了です。

ただ、制作物をクライアントに渡すだけではなく、これらを全て説明できるのが一流のWEBデザイナーです。

  • どの部分がポイント
  • なぜこのデザインにしたのか

メモ

デザインを説明できるというのが1つ大きなポイントです!

説明するには日頃から情報収集を行う必要があります。

クライアントとのコミュニケーションは、次の仕事にもつながる場合もあるのでしっかりと最後まで行いましょう。

WEBデザイナーになったら身に付くスキル

WEBデザイナーの身に付くスキル

最後に、WEBデザイナーになることで身に付くスキルや、WEBデザイナーの将来性について解説していきましょう。

WEBデザイナーになったら身に付くスキル主に以下の3つです。

  1. デザインスキル
  2. デザインツールを使用するスキル
  3. スケジュールやタスク管理スキル

モグモグさん

1つ1つ説明していくよ!

デザインスキル

デザインは、日々変化しているので、自ら勉強していく必要があります。

しかし、WEBデザイナーになることによって、実践的なデザインスキルや制作物によって異なる知識を得ることができます。

デザインツールを使用するスキル

デザインツールは、会社や業務によっても異なりますが、Adobe(アドビ)のツールを使用していることが一般的です。

Adobe PhotoshopやIllustratorの他にも、XDなどのデザインツールに多く触れることで、使い方や機能についての知識を得ることができます

ツールを使えるようになれば、自分の頭の中でイメージしているものが作れるようになるので、WEBデザイナーにとってはとても重要なスキルです。

コーディングスキル

デザインだけではなく、コーディングまで全て自分で行う場合は、HTMLやCSS等のコーディングのスキルも身につけることができます

コーディングもかなり幅広い分野になるので、勉強をするにも一苦労ですが、一度覚えてしまえば、仕事の幅も広がってくるので、手に入れたいスキルです。

スケジュールやタスク管理スキル

前述している通り、WEBデザイナーの業務内容はかなり幅広いので、自分でスケジュールやタスクを管理する必要があります。

このスキルはWEBデザイナー以外にも活用することができるスキルでもあるので、身につけることで仕事の幅を一気に広げることができます。

将来性

コロナの影響もありさまざまな企業がWEB化に移行しており、WEB業界の需要も高まっている状況です。

これからも、WEB業界はどんどんと伸びていくと考えられるので、WEBデザイナーの仕事や案件もたくさん増えます。

また、WEBデザイナーと言っても、デザインだけできる人や、コーディングまで全てできる人などさまざまです。

デザイン以外のスキルを身につけたWEBデザイナーの需要も高まってきているので、自分の目指したいWEBデザイナー像をしっかりと描きながら仕事をしていくのが重要です。

まとめ

WEBデザイナーは、元々自分で何かを作ることが好きな人や、色々な業務に携わってみたい人などが向いていると考えています。

また、常にデザインの常識も更新されていくので、勉強し続けることが好きな人はチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

モグモグさん

この記事を読んで、WEBデザイナーに少しでも興味を持ってくれると嬉しい!

何か質問があれば、コメントやTwitterでも受け付けています!

こちらの記事もおすすめです!

【初心者・入門者向け】WEBデザイン学習におすすめのサービス・サイト・本まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です