野球のデータが好きな人や、統計などが好きな人は耳にしたことがあるかもしれない「セイバーメトリクス」。
セイバーメトリクスとは?というところから主な指標などを解説していきます。
- セイバーメトリクスについて知れる
- セイバーメトリクスで用いる主な指標を知れる
セイバーメトリクスとは?
選手やチームのデータを統計学的に分析し、評価・戦略・経営に活かす手法のこと
試合の結果や球場などの幅広いデータを用いて分析します。
ビル・ジェームズさんという方が1970年代に提唱したものです。
メジャーリーグでは公式の記録にセイバーメトリクスに基づく指標を使用していたりと実用されています!
野球だけではなく、サッカーなどの他のスポーツでも応用されています。
モグモグさん
打率や防御率といった数字は一般によく知られていますが、
より詳細に分析する手法という理解をするのがわかりやすいと思います。
活用例
2000年代に、オークランドアスレチックスというメジャーリーグのチームが、セイバーメトリクスを用いて戦い、成果を出しました。
この成功を小説・映画にしたマネーボールがヒットし、セイバーメトリクスという言葉が一般にも浸透するきっかけとなりました。
モグモグさん
単純に面白い小説・映画なので、データとかが好きな方には特におすすめ!
僕は、3回みました。
マネーボールでの具体例
マネーボールの中で用いられたセイバーメトリクスの具体例を2つ紹介します。
得点する能力を数値化
RC(Runs Created)という新たな指標を導き、選手の得点能力を数値化した。
それによって、打率やホームランに惑わされずに、選手の本当の価値や能力が可視化された。
出塁率を重視
打率や打点などの数値よりも、出塁率を重視することで得点の能力が向上した。
モグモグさん
この具体例のように、既存の概念に縛られず客観的に分析し戦略に活かすというのが、セイバーメトリクスなんだね!
例えば、打率が高かったり、ホームランをたくさん打つ選手を集めるよりも、
別の数値を重視したチーム編成をすることで勝つ可能性が上がるというのは面白いよね。
主要なセイバーメトリクス指標
セイバーメトリクスについて、理解できたところで
セイバーメトリクスで用いる主な指標を解説していきます。
OPS
オーピーエスと読みます。
長打率と出塁率を足した数字で、従来よく使われている打率よりも「より得点に相関する」とされています。
打者を評価する指標として使われています。
QS
クオリティ・スタート(Quality Start)と読みます。
先発した投手が、6イニング以上で自責点を3失点以内に抑えた場合にポイントが加算されます。
勝利数だと不確定の要素が絡んできますが、QSを見ることでより正確な投手の能力を図ることが可能とされています。
特に先発投手の「安定性」を図るのに有効な指標の1つです。
UZR
アルティメット・ゾーン・レーティング(Ultimate Zone Rating)と読みます。
守備において、どれだけ失点を防げたかを評価する指標です。
算出方法はかなり複雑です。
モグモグさん
打撃・投球・守備の指標を紹介しました!
他にも、たくさん指標があるので今後1つ1つ解説していきます。
まとめ
セイバーメトリクスについてまとめます。
- セイバーメトリクスとは、選手やチームのデータを統計学的に分析し、評価・戦略・経営に活かす手法のこと
- OPS・QS・UZRなどたくさんの指標があり、特にメジャーリーグでは公式記録としても使われている。