サイト名変更・お引越しのお知らせ

【野球のポジション】背番号や日本語と英語の読み方、役割など徹底解説

野球のポジションについて

野球は9つのポジションがあり、それぞれに呼び方・背番号、役割などがあります。

今回は野球のポジションについて、場所、呼び方、英語、日本語、役割、背番号などまるっと徹底的に解説します。

モグモグさん

これを読めば野球とポジションに関して詳しくなり、野球がもっと面白くなるよ!

ではいってみましょう!

ポジション一覧丸わかり図

まずはわかりやすいように、ポジションと呼び方を図にしてみました!

野球ポジション一覧

番号は守備番号というものです。

ポジションは、カタカナで呼ぶこともありますし、漢字の読み方で呼ぶこともあります。

守備番号

例えば高校野球やプロ野球などをみていると「4-6-3のダブルプレー」などと実況がいうことがあります。

これは「セカンドが捕り、ショートに投げて、最後にファーストに投げてダブルプレーをとった」という意味です。

このように守備番号で呼ぶこともできます。

守備番号と背番号の関係

ポジションの詳細を解説する前に、守備番号と背番号の関係について整理します。

  • 小学生から高校生までは、大体守備番号と背番号は同じ
  • 大学生・社会人・プロは、守備番号と背番号に関係はない

今回の背番号の説明は小学生から高校生までと思っていただければと思います!

注意

この関係性もルールで定められているわけではないので、背番号は自由に付けられます!

ポジションごとの背番号・表記・役割・適正

おおよその位置と守備番号、呼び方がわかったところで

それぞれのポジションの詳細を解説していきます!

ピッチャー

背番号

1

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【投手】(とうしゅ)

英語:【Pitcher】(ピッチャー)

略称: 【P】

役割と特徴

試合中はピッチャーがバッターに投球しそれをバッターが打つことによって試合が動く為、否が応でも注目が集まることから野球というスポーツにおいて、花形ともいわれるポジションです。

守備での役割は打者への投球がメインですが、投げ終わった後には打球の処理や他の選手の送球のカバーなど自身も投球後の内野手としての動きを取る必要があります。

補足

打球処理などをフィールディングと呼びます。

ピッチャーは、「9人目の野手」とも言われますのでフィールディングの能力も大切な能力です。

適正

投球の仕方や登板タイミングなどによって様々な種類のピッチャーがおり、そのタイプによって適正も変化する為になかなか適正を一括りにするのが難しいポジションでもあります。

それでも共通して言えることとしては、精神面でのタフさです。

どんな状況になっても降板するまでピッチャーは常に注目された状態で投げ続けなければいけなく、たとえピンチの状態になったとしても冷静でいることが求められます

それに対応できるような強い精神力がピッチャーには必要と言えるでしょう。

合わせて、一回の試合でどの守備選手よりもボールを投げる為に、それに耐えうる丈夫な体づくりや足腰の強さが共通して求められるとも言われています。

ピッチャー用グローブ

ピッチャー用のグローブ。

ボールの握りが見えないように、網のところが相手から見えないように塞がれていることが多いです。

モグモグさん

【豆知識】

試合中ピッチャーが話す時に、グローブで口元を隠すような場面をみたことがあるかもしれません。

あれは口元の動きから内容を推測されないようにするためなんだ!

キャッチャー

背番号

2

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【捕手】(ほしゅ)

英語:【Catcher】(キャッチャー)

略称: 【C】

役割と特徴

守備中にキャッチャーミットといわれる専用のグローブと防具を着け、ピッチャーが投球したボールを捕球し、返球するというシーンがプロ野球中継などでよく見かけるという方も多いと思いますが、守備中に行うことは多岐に渡り、守備中には他のポジションの選手がバッターに体を向けるのに対して、唯一逆の方向を向いて守備につきます。

その重要性から守備の要ともいわれています。また野球のフィールドを扇に見立てた時に、扇をまとめる留め具の部分がキャッチャーにあたることから「扇の要」とも言われます。

守備での役割としては、打者の様子を伺い、ピッチャーに投球するボールを指示したり、他の選手の守備位置を指示したりします。

キャッチャー用グローブ

キャッチャーミットと呼ばれるキャッチャー用のグローブ。

投球を受け続けるため頑丈になっていて、他のグローブと比べて皮がとても厚くなっています

適正

右投げの選手が多いです。

守備の中心になるにあたり、状況を冷静に分析したりする必要がある為、落ち着いて考えられる人物が向いています

また走者が盗塁した際に、アウトに出来るように肩の強さも必要です。

一方守備中に動き回ることは少ない為、体の大きい選手がキャッチャーになることもあります。

(体の大きいキャッチャーだとピッチャーも投げやすいといわれます。)

守備の要として、指示したり、ピッチャーと一緒に投球を組み立てる必要があるので円滑にチームがまとめられるようにコミュニケーション能力も重要ですね。

ファースト

背番号

3

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【一塁手】(いちるいしゅ)

英語:【First Baseman】(ファーストベースマン)

略称: 【1B】

役割と特徴

ファーストミットと呼ばれる専用のグローブを着けて守備に就きます。

ファーストミット

ファーストミット。

他のグローブよりもさきが長くなっていて、広範囲でボールを捕球できるようになっています。

内野ゴロをアウトにするために他の内野手は捕球したボールを一塁に送球しますが、それを捕球しなければいけない為、守備に絡む機会がとても多いポジションでもあります。

また打者がバント(わざと打球を転がして他のランナーの進塁を目的とした打法)を行った際には、スムーズなバント処理が必要とされます。

適正

内野手で唯一、右投げ・左投げで適性が問われることはありません。

他の内野手が内野ゴロを処理する際に投げやすい為、体の大きい選手は有利です。

長打力のある選手が就くことが多いことで知られています。

セカンド

背番号

4

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【二塁手】(にるいしゅ)

英語:【Second Baseman】(セカンドベースマン)

略称: 【2B】

役割と特徴

一塁と二塁の間に守備位置を構えるポジションです。

内野で守備を行う際の動きの量が後述のショートと共にとても多いポジションでも知られています。

守備中の主な役割は内野ゴロの処理、守備中に空いた塁へのベースカバー、外野にボールが飛んだ際への中継プレーがあります。

ショートの選手と絡むプレーも多い為に連携が重要なケースが多いです。

適正

右投げの選手が多いです。

肩の強さや体の大きさを問われることは少ないですが、守備範囲の広さを求められることがある為、足の速い選手は重要視されます

サード

背番号

5

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【三塁手】(さんるいしゅ)

英語:【Third Baseman】(サードベースマン)

略称: 【3B】

役割と特徴

三塁の最も近くで守備に就くポジションです。

守備機会は他の内野選手と比較的少ないですが、右打者の強い打球が飛んでくることがあるポジションでもあります。

また打者がバント(わざと打球を転がして他のランナーの進塁を目的とした打法)を行った際には、スムーズなバント処理が必要とされます。

適正

右投げの選手が多いです。

内野ゴロを処理する際には一塁から最も遠い位置から送球する必要がある為、確実性のある早急が要求されます。

また強い打球がきても体で止めるガッツが必要です。

ショート

背番号

6

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【遊撃手】(ゆうげきしゅ)

英語:【Shortstop】(ショートストップ)

略称: 【SS】

役割と特徴

二塁と三塁の間に守備位置を構えるポジションです。

内野で守備を行う際の動きの量が先述のセカンドと共にとても多いポジションでも知られています。

守備中の主な役割は内野ゴロの処理、守備中に空いた塁へのベースカバー、外野にボールが飛んだ際への中継プレーがあります。

セカンドの選手と絡むプレーも多い為に連携が重要なケースが多いです。

適正

右投げの選手が多いです。

守備範囲の広さを求められるとともに、一塁や中継での送球で遠い距離を投げることもある為、肩の強さもさることながらチームでも身体能力の高い選手がそのポジションを任せられるケースもよく見受けられます。

レフト

背番号

7

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【左翼手】(さよくしゅ)

英語:【Left Fielder】(レフトフィールダー)

略称: 【LF】

役割と特徴

捕手の視点から見た時に左側の外野フェンス前に守備位置を構えるポジションです。

主な役割は内野を超えたボールの処理となります。

外野手共通の特徴として、内野手との大きな違いは後ろに逸らした場合に自分より後ろに選手がいないことがあります。

またカバーと呼ばれる他の選手がミスした場合に備えてフォローする役割も行います。

レフトの場合は、主に三塁への送球や後述のセンターの選手が打球を処理する際にカバーを行うことが多いです。

適正

右投げ・左投げで適性を問われることはありません。

左投げの場合は内野で守備に就くケースが少ない為に左投げの選手が外野手として起用されることが見られます。

広い外野を守る為に守備範囲の広さや、打球判断の良さ、肩の強い選手がいい外野手の条件といわれています。

センター

背番号

8

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【中堅手】(ちゅうけんしゅ)

英語:【Center Fielder】(センターフィールダー)

略称: 【CF】

役割と特徴

捕手の視点から見た時に中央の外野フェンス前に守備位置を構えるポジションです。

主な役割は内野を超えたボールの処理となります。

外野手共通の特徴として、内野手との大きな違いは後ろに逸らした場合に自分より後ろに選手がいないことがあります。

またカバーと呼ばれる他の選手がミスした場合に備えてフォローする役割も行います。

センターの場合は、主に二塁への送球やレフト・ライトの選手が打球を処理する際にカバーを行うことが多いです。

外野用グローブ

外野用のグローブ。

内野用に比べると、少しさきが長くなっていて広範囲に届くような形になっています。

適正

右投げ・左投げで適性を問われることはありません。

左投げの場合は内野で守備に就くケースが少ない為に左投げの選手が外野手として起用されることが見られます。

広い外野を守る為に守備範囲の広さや、打球判断の良さ、肩の強い選手がいい外野手の条件といわれています。

その中でもセンターは外野の中でも最も守備範囲の広さを求められます。

ライト

背番号

9

日本語・英語の表記と呼び方と略称

日本語:【右翼手】(うよくしゅ)

英語:【Right Fielder】(ライトフィールダー)

略称: 【RF】

役割と特徴

捕手の視点から見た時に右側の外野フェンス前に守備位置を構えるポジションです。

主な役割は内野を超えたボールの処理となります。

外野手共通の特徴として、内野手との大きな違いは後ろに逸らした場合に自分より後ろに選手がいないことがあります。

またカバーと呼ばれる他の選手がミスした場合に備えてフォローする役割も行います。

ライトの場合は、主に一塁への送球やセンターの選手が打球を処理する際にカバーを行うことが多いです。

適正

右投げ・左投げで適性を問われることはありません。

左投げの場合は内野で守備に就くケースが少ない為に左投げの選手が外野手として起用されることが見られます。

広い外野を守る為に守備範囲の広さや、打球判断の良さ、肩の強い選手がいい外野手の条件といわれています。

まとめ

各ポジションについて簡単に説明してきましたが、参考になりましたでしょうか?

どのポジションも野球というスポーツをやるうえで、欠かすことの出来ない守備位置ばかりです。

ポジションを変えただけで守備中に見える景色も、必要になる動きもガラッと変わります

モグモグさん

皆さんが実際にプレイする際には、色々なポジションを経験すると思わぬ自分の適性が見つかるかもしれません。

野球中継を見る時にも各ポジションの動きを把握しておくと、もっと楽しくなりますよ。

もっと野球を知ろう!