サイト名変更・お引越しのお知らせ

【隙を見逃さない!】野球のルール インプレーとボールデッドを解説

野球において、「プレイ」がかかるタイミングと「タイム」がかかるタイミングは非常に重要です。

なぜなら、プレイがかかっているタイミングは次の塁に進塁することができるからです。

意外と隙が生まれるインプレーボールデッドについて説明します。

インプレーとボールデッドとは

球審(審判)が、「プレイ」と言ってから、「タイム」というまでの間をインプレーといいます。

インプレーつまりプレー中ということですね。

反対に、「タイム」と言ってから、「プレイ」というまでの間をボールデッドといいます。

プレーが止まった状態ということです。

モグモグさん

ボールデッドは、Ball is Dead (ボールは死んでいる)から来ているよ!

インプレー

インプレー中は、プレー中ということになるので、何をしても問題ありません。

進塁をしてもいいですし、ホームに帰還し得点することもできます。

攻撃中の選手は、インプレー中は常に隙をついて次の塁を狙い、守備中の選手は気をつけておかなければなりません

ボールデッド

ボールデッド は、タイム中ということになるので、プレーが止まり次にまたプレイがかかるまで中断されます。

ランナーは、一度帰塁しなくてはいけません。

インプレー中の隙が生まれやすい瞬間

スキが生まれる瞬間

実際の試合で、隙が生まれやすい瞬間について説明します。

タイムをかけずに野手が塁を離れるケース

キャッチャーやセカンド・ショートが塁を離れて、ピッチャーに声をかけに行ったりするケースがあります。

守備陣は審判にタイムを依頼したつもりでも、伝わっていなくて審判がタイムをかけないような時はセカンドベースやホームベースを狙えるチャンスです。

守備をする場合は、審判がタイムをかけたかどうか、つまりボールデッドになったかどうかを確認してから塁を離れるようにしましょう

ファーボールの後

ファーボール(四球)のあとは、インプレー中です。

例えば、ファーボールの後にキャッチャーが後ろに逸らしている場合に意外とキャッチャーが気を抜いているケースがあります。

その時は狙い目なので、セカンドを狙いましょう。

インフィールドフライの後

インフィールドフライもインプレー中です。

守備陣は審判がインフィールドフライと宣告するので、プレーが止まったと思いがちですが

実際はプレーは続いています。

もし油断している場合は次の塁を狙うようにしましょう。

補足

インフィールドフライの場合は、野手のグラブに当たった瞬間からタッチアップ可能です

インフィールドフライについて 【野球のルール】インフィールドフライについてわかりやすく解説

ボールデッドのタイミング

ボールデッドとは審判が「タイム」と宣告してからと書きましたが、他にもボールデッドになるタイミングがあります。

  • デッドボール(死球)
  • ファールボール
  • 打球・送球・投球がプレイングフィールドの外に出た場合

例えば、打った打球がワンバウンドでスタンドに入った場合や、送球がベンチに入ってしまった場合などです。プレイングフィールドは事前に確認しましょう。

  • 走塁妨害・守備妨害

最後に

インプレーとボールデッドを理解することで、攻撃側は隙を見つけて次の塁を狙うことができ、守備側は隙を生まないように守ることができます

ぜひ理解し実戦でも隙を見つけてみてください。

観戦する際もインプレーとボールデッドに注目して観戦すると新たな楽しみになるとおもいます!